-
個の力
update:2013.06.06
今から約1400年前、聖徳太子が日本で初めての
成文法「17条憲法」を造りました。
その第一条は「一曰。以和為貴。無忤為宗」
(一にいわく、和を以て貴しとなし、さからう事無きを宗とせよ。)
という一文があります。
この教えは日本人の根本に脈々と伝わり、
現在でもチームワークの大切さや
話し合いの重要性を、誰に教えられずとも、
多くの日本人は持ち合わせているようです。
昨日、サッカー日本代表のインタビューで、
祝賀ムードの中、本田選手が場の空気を引き締めるかのように、
次のような事を話していました。
「結局のところ、最後は個で試合を決することがほとんどなので。
日本の最大のストロングポイントはチームワークだが、
それは僕らにとって生まれ持っている能力なので。
どうやって自立した選手になって、個を高められるか。・・・」
この話を聞いて、ビジネス面でも同じように思えました。
会社ではチームワークを良くし、共同で作業をする事も大切ですが、
もっと効率を良くするためには個人の力を高めなければなりません。
その為には教育が必要ですが、
その前に個人の心構えが一番大事になります。
いつも向上心を持ち、
クレーム処理や営業に於いては危機感を持ち、
その場の状況を判断し決断できる精神が必要です。
お客様から末永く愛される企業になる為には、
チームワークを大切にしながら個の力を高めていき、
お互いが切磋琢磨しながら向上していくことが大事だと、
インタビューから気づきを貰った瞬間でした。
SIN Blog
-
ダイエット
update:2013.06.05
一張羅のスーツが着れなくなったので、
暫くダイエットをしてみました。
まずは、夜9時以降の食事を控える事にしました。
今まで、9時頃仕事を終えて家に帰り、風呂に入って
食事をする頃には10時を過ぎていました。
そして毎日、風呂上りの一杯にビールを飲んで、
その後にツマミを食べながら焼酎を2、3杯。
ダラダラと飲み食いを続けて1年経つと、
腹が出てきて体重も見る見るうちに増えていきました。
9時以降の飲食を控える事で、翌朝の体調が良くなり
体が軽く感じ始めました。ただし、夜中の空腹と風呂上りの
一杯を紛らすために、炭酸水のペットボトルを買ってきて
飲むようにしました。それを約2週間続けたら、
体重が3kg減っていました。
今は小康状態を保っていますが、気を抜くとリバウンドが心配です。
先日、週1断食を教えてもらったので、今度試してみたいと思っています。
SIN Blog
-
諦めないこと
update:2013.06.04
仕事を終えて、車に乗り込みエンジンを掛け、
カーナビのTVに目をやると、
本田圭佑がPKを蹴る瞬間でした。
思いっきり振り抜かれた足から、弾丸のように放たれた球は、
ゴールのど真ん中を、ネットに突き刺すよう射抜きました。
その瞬間、場内は歓喜の渦に包まれ、
まるで優勝を決めた様な盛り上がりで、途中から見た私は、
状況を理解するまで数秒掛かりました。
サッカー日本代表、5大会連続W杯出場の瞬間を、
リアルタイムで見る事が出来てラッキーでした。
残り時間も無い場面で、諦めずに攻め続けた結果、
もたらされた奇跡にキッチリと応える精神力。
人生に置いて大切なことを教えられたようで、
感動がジワジワと込み上げてきました。
先日、車の中で聴いた歌のように、
苦しみ悲しみ、その先に見える光を信じて、
諦めずに、正しい道を歩き続けて行こうと、
心に決めた瞬間になりました。
SIN Blog
-
人生のあいうえお
update:2013.06.03
「いつやるか?今でしょ!」というセリフで
巷を賑わせている、東進ハイスクール講師の
林修氏が、今朝のニュース番組で言っていた、
「人生のあいうえお」という言葉を聞いて、
感銘を受けたのでご紹介します。
「あい(愛、相)」
「うん(運)」
「えん(縁)」
「おん(恩)」
人を愛したり、人から愛されると運が開けます。
その運を大切にするとご縁が生まれます。
ご縁を大事にし感謝の心を持てば恩を感じます。
恩を感じて生きれば人から愛されます。
それが循環し、自分も周りの人達も幸せな人生を送れます。
「人生のあいうえお」は良い教えなので、
心に置いて人生の教訓にしたいと思います。
SIN Blog
-
企業理念
update:2013.06.02
Sin工房の企業理念は、
『利他の精神で住環境を創造し、
社会と社員の幸福な暮らしに貢献します』です。
何故、企業理念に社員の幸福な暮らしという
項目を掲げているかというと、
澤田塾の教えにある『社員満足度=顧客満足度』
という事からきています。
Sin工房の社員は、お客様に本当に良い家に住んで、
幸せになって欲しいという利他の精神で家造りに
取り組んでいます。
経営者として、そんな社員に対し、充分に満足させられて
いるかと言えば、まだまだ完璧ではありません。
時々社員から、「社長!その言葉に利他の心がありますか?」と
指摘されることもあります。
まずは私自身の人間力を鍛えなければと思う次第です。
社員の満足度は金銭的な事もありますが、
働き易い環境造りや社員教育もその中の一つだと思います。
社員にSin工房で働けて良かったと、誇りを持って
言われるような企業になる為、日々努力していきます。
それが、一番の顧客満足になると思うからです。
SIN Blog
-
家造りセミナー
update:2013.06.01
鹿児島県の中心に当る姶良市で、
『本当に良い家造り&資金計画セミナー』
を開催致しました。
梅雨に入り、雨天にも関わらず、
家造りに真剣なお客様が沢山ご来場され、
会場は熱気に溢れていました。
『神様が宿る家』の著者、澤田升男先生も、
ジョークを交えながら建築業界の真実を話され、
何度聞いても為になるセミナーでした。
今回、お話しがあった神様が宿る家の
体感見学会が、6月15日に開催されます。
実際にお住まいのお家を見学して、疑問を確信に変えて下さい。
SIN Blog
-
コストダウン
update:2013.05.31
九州の会議で熊本に行ってきました。
駅に着くと今話題の「くまもん」の御出迎えでした。
熊本はPR上手です。東京では、熊本城のPRもあり、
観光客も増えているようです。そー言えば、宮崎も
数年前に東国原知事でマンゴーを売り出して成功しました。
鹿児島も負けずにアピールしなければいけませんね。
会議ではコストダウンの話でした。
「神様が宿る家」のグレードが上がる為、
不要なコストを削減し、お客様に今までの価格で
ご提供出来るように、みんなで話し合いました。
円安の影響もあり、商品価格の上昇が懸念されますが、
みんなで知恵を出し合い、価格を上げない方法を
考えていきたいと思います。
今回の話し合いは、6月の全体会議で提案され
方向性が示されるようです。
良い方法が出るよう願いたいです。
SIN Blog
-
姶良市セミナー
update:2013.05.30
いよいよ明後日6月1日は、皆様ご待望の
「本当に良い家造り&資金計画セミナー」が開催されます。
今回は、姶良市にある加音ホールで初のセミナーです。
鹿児島県の中心地にあたる姶良市での開催ですので、
鹿児島中からたくさんの方がセミナーに参加されます。
一番遠い方は、なんと佐賀県から御参加される方も
いらっしゃいます。これもあのベストセラーになった
「神様が宿る家」の著者、澤田升男先生が来鹿され、
本物の健康住宅について、真実を話されるからです。
毎回、笑いあり、業界の裏話ありの楽しいセミナーで、
リピーターの方もたくさん来られます。
住宅ローンの利率も上がりつつある状況で、
今後の家造りをお考えの方に、是非お勧めのセミナーです。
お席に限りがありますので、お早目にお問い合わせ下さい。
SIN Blog
-
がん検診
update:2013.05.29
鹿児島市保健所から、
がん検診のお知らせが届きました。
何だろうと思い封を開けると、
大腸がん検診無料クーポン券が入っていました。
鹿児島市が、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳
になった人に、がんの早期発見、治療のために無料で
検診を行っていて、今回45歳の対象者という事で
封筒が届いた様です。
そう言えば、会社設立して10年間、健康診断らしき事を
一度もしていません。今までは何とか何事もなく、
無事に過ごせていましたが、そろそろ年齢的にも
生活習慣病など気になる年齢になってきました。
風邪もほとんどひかず、子供の頃から注射が大嫌いなので、
極度の病院嫌いです。
今年は覚悟を決めて、検診でも受けてみようかと悩んでいます。
SIN Blog
-
ご縁
update:2013.05.28
郵便局時代にお世話になった局長から
リフォームをしたいとお電話を頂きました。
今年の4月に定年をむかえた局長は、
趣味の園芸にどっぷりとハマっている様子で、
リフォームの話の前に、庭の手入れの事や
花の苗の種類など楽しそうに話をして下さいました。
局長は20年前、私達夫婦の仲人をして頂いた
ご縁もあり、今までに何度かリフォームを
して下さいましたが、今回はもっと本格的な工事になりそうです。
これからの第二の人生を快適に、健康的に暮らしていただける
空間造りをご提案したいと思っています。
局長の家で20年前の昔話をしながら、
末永くお付き合いできるご縁の有難さに感謝し、
これからも頂いたご縁を大切に生きていきたいと、
心から願う次第でした。
SIN Blog
検索結果 1300件中821〜830件を表示( 10件ずつ表示 )
: