-
長野2日目
update:2014.05.16
長野2日目です。
昨日は生体エネルギー研究所の佐藤先生から、
新技術の公開があり驚きの一日目でしたが、
二日目は住医学研究会の取り組みについての
お話で、今後の家造りをもっとより良い物に
するためのデータ収集やご提案等、
ますます進化を続けて行くようでした。
住む人が健康になるための家造りを、
医学界の先生方と一緒に取り組んでいけることは、
とてもありがたい事だと思います。
未来の子供達のためにも、
本物の健康住宅をご提案していきたいと思います。
SIN Blog
-
長野
update:2014.05.15
まだ、桜が咲いている長野県に来ています。
住医学研究会の研修で全国から100名以上の
仲間が集まっています。
今日と明日、2日間の研修で生体エネルギーや
住医学研究会の新しい取り組みなど、
多くの事を学びます。
皆様に本当に良いものをご提供出来るように、
しっかりと勉強してきたいと思います。
SIN Blog
-
親離れ
update:2014.05.14
休日だったので川内で寮生活をしている
息子の所へ届け物をしに行きました。
約一月ぶりにiに行きましtが、
すっかり寮生活にも慣れて、
親元から離れ自由を謳歌している様子でした。
それにしても部屋が散らかっているのには驚きました。
一カ月の間、一度もゴミ出しをしていないようで、
部屋中にゴミが溢れていました。
この分だと半年もしたらどうなるのだろうかと、
余計な心配をしましたが、もう親離れ、子離れを
しないといけない時なので、自分で考えて
しっかりと生活して欲しいと思います。
親も自分達の今後の生活を考える時期が
きたのかなあと思う次第です。
SIN Blog
-
話
update:2014.05.13
今日は一日中、打ち合わせなどで、
人と話す機会が多い日でした。
事務仕事をしているよりも、
人と会って話を聞いている方が、
楽しく仕事が出来るようです。
家造りについてお客様やスタッフ、
業者さんと考えている時間は
あっという間に過ぎるように感じます。
みんな「良い家を造ろう!」という気持ちの
合った人達ばかりなので、
話をしていて楽しいのだろうと思います。
多方面から意見を聞きながら、
もっとSin工房の家造りがレベルアップ
するように努力を続けていきます。
SIN Blog
-
全国デビュー
update:2014.05.12
医師が勧める家造りの本の取材が、
霧島市のS様邸でありました。
S様邸といえば、鹿児島の家造りの本、
SUMIKAにも掲載されている、
立派な日本庭園でまるで料亭のような
落ち着いた雰囲気の家です。
今回、全国での選考会で見事に当選し、
ついに全国デビューとなりました。
いつまでも、和みたくなるリビングルームと
癒される和の庭園を全国の皆様に観て頂ける
日が楽しみです。
ご協力いただいたS様、ありがとうございました。
誰もが溜め息をつきたくなる立派な家なので、
全国でも話題になる事でしょう。
今後とも宜しくお願いいたします。
SIN Blog
-
農地転用
update:2014.05.11
今日は朝から打ち合わせ等が続き、
あっという間に一日が過ぎたように感じました。
鹿児島市の市街化調整区域に建築予定のN様と
農地転用のため、資料の準備などのお話を
させて頂きました。
建築地が農地の場合、宅地に変えるための許可を
とるために、いくつかの手続きを取らなければなりません。
おまけに、造成工事が必要になると造成をするための
許可や費用が必要です。
そして、実際に建築工事を着工できるまでに、
早くても2ヶ月、時間が掛かれば半年、一年という場合もあります。
農地を守るための法律ですが、もう少し簡素化できたら
良いのになと思います。
N様の夢が早く実現するように少しずつ進めていきたいと思います。
SIN Blog
-
火山灰
update:2014.05.10
今日は全国的に夏日だったようで、
鹿児島も暑い一日でした。
おまけに桜島の噴火で火山灰が降り
ザラザラと鬱陶しい季節になってきました。
鹿児島市にお住まいの方は、これからの季節
窓を締め切っての生活が多くなりますが、
気密性ばかりが高い家だと、換気システムなどの
機械が必要になります。室内の空気が綺麗で、
調湿効果が高い環境だと、快適な空間が保てて、
換気システムなどの機会に頼らなくても大丈夫です。
クアトロ断熱の家は、調湿、断熱、遮熱、透湿と
家自体の性能で機械に頼ることなく快適な環境で
暮らすことができます。
特に、火山灰の影響で暑い夏に窓も開けられない、
鹿児島の家造りには、最適の工法だと思います。
機械と違い故障や電気代も掛からないので、
永く住み続けても安心して過ごせます。
、
SIN Blog
-
回復
update:2014.05.09
年のせいか、先日山登りをした
筋肉痛がなかなか取れません。
最近はジムに通っていたので、
筋肉痛にならないと思っていましたが、
やっぱり軽い運動程度じゃダメみたいです。
気功の力で回復も早まれば良いのですが…
そんな能力も無さそうなので、
日頃の積み重ねが大切なのかもしれません。
取り敢えず、今日は早めに寝ることにします。
SIN Blog
-
気功
update:2014.05.08
佐賀に行きました。
矢山クリニックで毎月一回の気功勉強会です。
全国から工務店の経営者が集まり、
気功について実践しながら学びます。
なぜ、建築に気功?かと言えば、
矢山先生の教えて下さる気功は、
相手を攻撃して倒す気とは違い、
愛の気で相手を包み込む気功です。
家造りでも、心を込めて作った物は、
住む人や作る職人から末永く愛されるものです。
そういう気功の使い方をマスターして、
良い家づくりをして下さいと矢山先生は仰います。
気功と言えばスピリチュアル系のように感じますが、
矢山先生は医者の立場から、脳の仕組みと気功の関係を
分かりやすく教えて下さるので、理解し易いです。
最終的には気功という目に見えないものなので、
感じるか感じないかになりますが、
間違いなく世の中に存在する物だと思います。
完璧にマスターするには、
まだまだ時間が掛かりますが、
矢山先生の人間力を学ぶためにも、
佐賀に通いたいと思います。
SIN Blog
-
構造見学会
update:2014.05.07
家を長持ちさせるために大切なことは、呼吸する家を造ることです。
それは、人が健康的に生活する上でも大切です。
湿度を調整するために、大掛かりな機器で
コントロールする方法もありますが、
機械に頼るということは機器の維持管理費が発生します。
それにランニングコストもかかります。
先人は、すき間風を通すことで高温多湿な気候でも
家の寿命を長くしていましたが、冬場の寒さが厳しく過ごしにくいため、
冬暖かい家づくりを目指し高気密住宅が出来ました。
その高気密住宅は、化学物をたくさん使用した
新建材を多く使うため、シックハウス症候群といった
新たな問題が発生し、壁内結露という目では見えない所の
結露で家の寿命を縮めてしまう事例もありました。
家づくりで大切なことは正しい知識と正しい考え方を持って
目に見えない所に自分達の大切なお金を使って
家づくりすることです。外壁仕上げ材:遮熱塗料セレクトリフレックス
外張り断熱材:ネオポール高調湿材:アメリカインサイドPC社セルロースファイバー
内装材:西洋漆喰モルセムダー、素材を吟味することで機械に頼らなくても
建物本体が家族を守ってくれる家造りが出来ます。
建物の本当に大切な所を知っていただくために、
5月25日(日)、鹿児島市明和にて構造見学会を開催いたします。
本当の事を知るため、是非その目で確かめてください。
SIN Blog
検索結果 1300件中481〜490件を表示( 10件ずつ表示 )
: