MENU
  • 家のコストについて

    update:2025.07.24

    家づくりを検討する時にほとんどの方が

    「坪単価はいくらですか」「総額でいくらになりますか」と

    最初に掛かる費用を聞いてこられます。

    この初期費用のことを「イニシャルコスト」といい

    家づくりを検討するうえで重要なことのひとつになります。

    ただし、「イニシャルコスト」が安ければ安いほど良いとも言えません。

    「イニシャルコスト」の安い家は、家を建てた後のメンテナンス費用が

    余計に掛かってしまい、30年後、40年後のトータル費用は高くなる場合があります。

    家を建てた後の光熱費やメンテナンス費用のことを「ランニングコスト」といい、

    「ランニングコスト」が少ないほど月々の支払いやメンテナンスの費用が掛からず、

    安定した返済計画がたてられます。

    家づくりを検討するうえで「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」の

    バランスが非常に重要だと考えます。

    30年、40年と長い間住宅ローンを返済しながら

    メンテナンス費用を蓄えることはとても困難です。

    「イニシャルコスト」が少し高くなっても最初で良い材料を使用することで

    「ランニングコスト」を抑えることは可能です。

    長く住まう家だからこそ長期間でコストのかからない

    家づくりをご検討ください。

    SIN Blog
検索結果 1件中 11 件を表示( 10件ずつ表示 )
ページ移動: 1
:

鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅

新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。

株式会社 Sin工房

お問合せフォーム

tel:099-204-4100

 

 上部へ移動する
資料請求・お問合せ